けんぽだより

2025年秋号

マイナ保険証、みんなもう使ってる?

2025年12月2日から、お手元の健康保険証は使えなくなります。
みなさま、「マイナ保険証※」の準備はお済みですか?

  • ※マイナ保険証…健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのこと

気になる! トヨタ紡織健保のマイナ保険証登録状況
(2023年10月~2025年6月)



健康保険証の利用登録がまだの人、注目! マイナ保険証のメリット

メリット1 質の高い医療が受けられる

マイナ保険証で受診すると、医師や薬剤師があなたの診療情報や投薬情報、健診結果(40歳以上)を確認でき、正確な情報に基づいた医療が受けられます。

  • ※本人が情報共有に同意した場合に限ります。

メリット2 高額な窓口負担が手続きなしで軽減される

医療費が高額になったとき、マイナ保険証で受診すると、事前に「限度額適用認定証」の発行手続きをする必要なく窓口負担が軽減されます。

メリット3 医療費控除の作業が簡単になる

医療費控除の手続きをするとき、マイナポータルを通じて医療費情報が自動連携されるため、医療費控除の確定申告をする際の手間が省けます。

メリット4 緊急時に正確な医療情報を伝えられる 【2025年秋から全国展開予定】

救急車を呼ぶような緊急時、本人が会話できない状態でも、マイナ保険証があれば、救急隊員が医療情報を読み取り、閲覧することができます。

  • ※原則として本人が情報閲覧に同意した場合に限ります。

マイナ保険証の作り方は、簡単3ステップ!

1 マイナンバーカードを申請

申請方法はこちらから➤マイナンバーカード総合サイト

2 マイナンバーカードを受け取る

交付通知書が届いたら、市区町村窓口でカードを受け取ります。

3 健康保険証の利用登録

病院などに行ったとき、受付のカードリーダーで登録できます。

 「マイナポータル」アプリのダウンロードはこちらから

今すぐに健康保険証の利用登録をしておきたい人は、アプリ「マイナポータル」から手続きができます。

App Storeでダウンロード   Google Play で手に入れよう